バムのデュアルモメンタム×3倍レバレッジ

東京の耳鼻科医バムのデュアルモメンタム×3倍レバレッジ=爆益

デュアルモメンタム #8:モメンタムクラッシュとその対策

デュアルモメンタムは絶対モメンタムと相対モメンタムの2つのモメンタムを利用することによって、リスクを軽減しリターンを伸ばす投資戦略です。

しかしながらデュアルモメンタムといえども、市場の気紛れなクラッシュを避けることは難しいものです。今回は#7で紹介した論文の中から一つを掘り下げながら対策を検討します。

モメンタムクラッシュ

"Momentum Crashes" by Kent Daniel and Tobias Moskowitz


要旨: モメンタム戦略が市場の急落時にどのように振る舞うかを探求。モメンタムクラッシュの原因とリスク管理の方法を議論。

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0304405X16301490

抜粋と要約

今回の論点となる部分のみ抜き出しました。
詳細やニュアンスは原著論文を確認してください。

  • クラッシュ:強力なプラスのリターンにもかかわらず、モメンタム戦略は大きな逆転または「クラッシュ」を経験することができます。これらのクラッシュは、負の歪度を特徴とし、強烈で長引くことがあります。例として、1927-2010のサンプルでは、モメンタム戦略の最も悪い2ヶ月は1932年の7月と8月でした。もう1つの注目すべきクラッシュは、2009年の3月から5月にかけて発生しました。

  • 予測可能性:モメンタムクラッシュは、市場のストレスの時期、特に市場が下落したときや市場のボラティリティが高いときに発生する傾向があります。また、市場の大きなリバウンドと同時に発生します。

  • ベータの変動:市場が下落すると、モメンタム戦略のベータは大きく変動することができます。主要な市場の下落の後、過去の敗者デシルのベータは3を超えることができ、過去の勝者のために0.5以下になることができます。

  • ヘッジGrundyとMartin(2001)は、モメンタムポートフォリオのパフォーマンスは、ポートフォリオの市場リスクとサイズリスクを動的にヘッジすることで大幅に向上すると主張しています。しかし、このドキュメントは、これが常にそうであるわけではないことを示唆しています。

  • オプションのような振る舞い:ドキュメントはまた、さまざまな地域や資産クラスのモメンタム戦略で観察されるオプションのような振る舞いにも触れています。この振る舞いは、企業の資本構造における債務のため、オプション性が生じる可能性がある。

  • 結論:モメンタム戦略は、一般的には利益を上げるものの、市場の状況に基づいて予測可能な大きなクラッシュに対して脆弱であると結論されています。

クラッシュは避けられない。

結論としてそのように述べられていますが、ヒントはいくつか散見できます。

”モメンタムクラッシュは、市場のストレスの時期、特に市場が下落したときや市場のボラティリティが高いときに発生する傾向があります。また、市場の大きなリバウンドと同時に発生します。”

これはレジームチェンジを指しているようです。
レジームチェンジ自体の把握は、別の話となるので今回は割愛します。

レジームチェンジによってモメンタムの連続性は消失する。

”市場が下落すると、モメンタム戦略のベータは大きく変動することができます。主要な市場の下落の後、過去の敗者デシルのベータは3を超えることができ、過去の勝者のために0.5以下になることができます。”

そのため一般的には勝者と敗者の交代現象が起きます。レジームチェンジのような極端で素早い変化が無くても、リバウンド現象として直近一ヶ月の短期モメンタムでは勝者と敗者が交代すること、3~5年以上の長期モメンタムでも同様に勝者と敗者の交代が起きることは有名です。
なおデュアルモメンタムでは一般的に3か月~12か月程度の中期モメンタムを利用します。

クラッシュに対する備え

どうやらモメンタムクラッシュを完全に避けることは困難のようです。そこでまずは一般的な対策から検討します。

  1. ヘッジ:市場や他の関連するリスク要因に対して動的にヘッジをかけることで、モメンタムポートフォリオボラティリティを減少させる。

  2. リスク管理:モメンタム戦略のリスクを定期的に評価しする。最大損失許容額の上限設定など。

  3. 市場のシグナルの監視:市場の下落や高いボラティリティなど、モメンタムクラッシュの予兆となるシグナルを監視し、それに応じてポジションを調整する。

  4. 多様化:幅広いユニバースから異なる資産クラスや地域にモメンタム戦略を適用することで、特定の市場や資産クラスのクラッシュの影響を緩和することができます。

  5. ストップロスの設定:ストップロスを設定する。

  6. センチメント分析:市場のセンチメントや投資家の行動を分析する。一時期流行りETFなどもできました。

これらの対策については、述べるのは容易でも、実際に個人が実行するのは困難であったり、諸刃の剣となりうるものも含まれます。例えばヘッジはシンプルな対策ですが必ずコストがかかります。そのためヘッジをパーフェクトに行うほどリターンの源泉であるリスクプレミアムは減少し、コストは指数関数的に上昇するため、結局ヘッジしきれずにコストを払った挙句に大きな損失をだすこともあります。またストップロスは効果的なようですがリバーサルを逃す危険性があります。ストップロスには必ず再度インするための基準を決める必要があります。場合によっては午前中に損切りし、午後には再度ポジションをとることも考えられます。現物では資金管理の問題から非現実的です。(デリバティブを利用する必要があります、そしてデリバティブを利用してストップロスを設定するならば、個人であれば当初からオプションで組むのが効率的です。)センチメント分析も通常はbotなどを組んでリアルタイムが主流です。Dicordやtwitter(X),Redditなどからキーワードを拾います。過去にはトランプ元大統領のTwitterへの投稿で反応するアルゴなども流行りました。

さて、以上のような点から個人が取り組むべき対策は、ポジションサイジングと多様化がお勧めでしょう。

ポジションサイジング

金管理の重要性は様々な成書にまとめられていますが、まずはシンプルに対応するのがベターです。
Start with half anyway.
全力で行きたいときに半分だけ投資する。
大きく儲かったら半分だけ利確する。

より高度な資金マネジメントに興味があれば短期トレーダーの意見が参考になるはずです。

簡易レジームシフトとしてマネージドボラティリティを利用するのもお勧めです。「分散投資を超えて」を読むのもお勧めです。

https://amzn.to/3RbVYpq

多様化

いくら銘柄をたくさん集めたところで相関が高いアセットだけを集めても分散効果は期待できません。相関が少ないアセットに投資しましょう。
古典的には株式と債券などの分散投資が有名です。
グロース株のモメンタム+バリュー株の高配当は私も愛用しています。
デュアルモメンタムであれば退避先をメインアセットと相関が低いセクターETFに移行するのもよいアイデアとなります。

更なるモメンタムクラッシュへの対策

今回は2点のみ紹介します

  1. 題名: Momentum, Mean-Reversion, and Social Media: Evidence from StockTwits and Twitter

    • 著者: Shreyash Agrawal, Mehrshad Motahari, and Alan L. Tucker

    • 要旨: この研究ではソーシャルメディアのデータを使用してモメンタムと平均回帰の効果を調査しています。特にモメンタムクラッシュの前兆としてのソーシャルメディアのセンチメントの変動を分析について興味深いものでした。

  2. 題名: Limits to Arbitrage and Hedging: Evidence from Commodity Markets

    • 著者: Viral V. Acharya, Lars Lochstoer, and Tarun Ramadorai

    • 要旨: この論文ではコモディティ市場におけるモメンタムクラッシュの原因となる裁定取引の制約を調査しています。ヘッジファンドによる流出とモメンタムクラッシュとの関連性について書かれていました。

まとめ

  • デュアルモメンタムは多くの資産クラスにおいて高いリターン、高いシャープレシオ、インデックスに対して強いアルファを生み出します。

  • しかしデュアルモメンタムも、まれに強くて持続的な負のリターン(モメンタムクラッシュ)を経験します。

  • モメンタムクラッシュは一定程度は予測可能であり、市場の下落後、市場のボラティリティが高い時期、および市場のリバウンドと同時に発生します。

  • モメンタムクラッシュ時には事前の低い期待リターン銘柄に対して「過去の敗者ポートフォリオ」や「ダウの負け犬」などと同様に、プレミアムがつきます。

今後の展開

次回はまたportfolio visualizerを使いった具体的なデュアルモメンタム戦略について記事を書いてみようと思います。SPXLを使ったシンプルなデュアルモメンタムを具体的に紹介します。

https://twitter.com/TokyoJibika/status/1698205706875514897?t=HWRqTChB22ZFCNAdzQqgFw&s=19